日 |
時刻 |
場所 |
受講料 |
2013年3月1日(金) |
18:30〜20:00 |
茨木市福祉文化会館302号室 |
無料 |
追手門学院地域文化創造セミナー
魅力ある北摂/茨木の地域文化を!
【第4回】地域振興と地域連携
講師:金井啓修(有馬御所坊の観光カリスマ、有馬玩具博物館開設) |
2013年3月2日(土) |
14:00〜15:00 |
大阪城スクエア |
無料 |
石垣・石段・石畳 フォトコンテスト 記念講演会
「石垣・石段・石畳の奥深い世界 〜旅や街の情報誌よりもディープ!〜」
講師:玉置泰紀(関西ウォーカー編集長)
定員:100名
13:00〜13:45 表彰式
14:00〜15:00 記念講演会
詳しくはこちら
http://www.otemon-osakajo.jp/usr/index.php?c=course_view&pk=1359975209 |
2013年3月2日(土)
〜3月10日(日) |
10:00〜17:30 |
大阪城スクエア |
無料 |
石垣・石段・石畳 フォトコンテスト 入賞作品展
【最優秀賞】
A部門 「夜に浮かぶ城」八木憲治さん
B部門「未来への階段・世界へ」徳原眞子さん
詳しくはこちらへ http://www.otemon-osakajo.jp/ |
2013年3月4日(月)
〜3月19日(火) |
|
大学 経済学部 |
無料 |
経済学部演習 「公開講座・授業開放 社会人ゼミ」
平成25年度募集
【定員】 Aクラス 10名 Bクラス 10名
【学習年限】 1年
【授業日】春学期(4月5日〜7月22日) 秋学期(9月17日〜1月27日)
【授業料】 無料
【出願期間】 2013年3月4日〜3月19日
【合格通知】 2013年3月26日以降、郵送にて通知
詳しくはこちら http://www.otemon.ac.jp/cls/file.php?id=2388&no=1 |
2013年3月5日(火) |
13:30〜15:00 |
大阪城スクエア |
無料 |
追手門学院大学社会人教室 おうてもん塾
第3期 経営学部 「事業承継」
【第5講】事業継承とイノベーション −中小企業のIT活用から−
講師:井戸田寛樹(経営学部 マーケティング学科 教授) |
2013年3月9日(土) |
11:00〜12:00 |
大阪城スクエア |
無料 |
追手門学院 大阪城スクエア アドバンスト・リサイタルシリーズ
VOL.12 石坂美佳 フルート・リサイタル
コレッリ「ラ・フォリア」
バッハ「ソナタ ホ短調」他 |
2013年3月9日(土) |
15:00〜17:00 |
社会福祉法人 わかば園 |
無料 |
追手門学院大学 校友会 京都支部の集い
演題:保育園で元気に子育て−子どもは未来の宝物−
講師:吉岡竜良(社会福祉法人わかば園 園長、追手門学院大学第20期卒業生(1898年卒業))
【お問い合わせ先】
追手門学院大学 校友会事務局 TEL:072-643-6135 |
2013年3月12日(火) |
13:30〜15:00 |
大阪城スクエア |
無料 |
追手門学院大学社会人教室 おうてもん塾
第3期 経営学部 「事業承継」
【第6講】事業承継と税金
講師:田淵正信(経営学部 経営学科 教授) |
2013年3月16日(土) |
15:30〜 |
大阪城スクエア |
− |
校友会 理事会 |
2013年3月25日(月) |
11:00〜 |
大阪国際会議場 |
− |
2012年度 学位授与式 |
2013年3月25日(月) |
18:30〜20:00 |
大阪梅田サテライト |
1000円 |
追手門学院大学 創立50周年記念
村上信夫の「ことば磨き塾」
【第5回】「人の思いを伝える」
〜5分間で、聞き取りした人の考え方を代弁する〜 |
2013年3月31日(日) |
14:00〜15:30 |
大阪城スクエア |
500円 |
追手門学院 大阪城スクエア・ファミリークラシックコンサートvol.10
リヒャルト・フランク ピアノ・リサイタル
<プログラム>
モーツァルト:幻想曲 ハ短調 KV475
シューベルト:幻想曲 ハ長調「さすらい人」
ショパン〜リスト:6つのポーランドの歌より第1番、第5番
ヴェルディ〜リスト:演奏会用パラフレーズ「エルナーニ」
リスト:アヴェ・マリア(ローマの鐘)
リスト:ハンガリー狂詩曲第2番 |
2013年4月5日(金) |
18:30〜20:00 |
茨木市福祉文化会館302号室 |
無料 |
追手門学院地域文化創造セミナー
魅力ある北摂/茨木の地域文化を!
【第5回】食と景観
講師:井上典子(京都府国際京都学センター) |
〜2013年3月23日(土) |
|
大学附属図書館 |
無料 |
2012年度後期企画展
「草原の椅子」−小説と映画−
完全映画化記念展示
(追手門学院大学附属図書館内 宮本輝ミュージアム)
詳しくはこちら http://www.oullib.otemon.ac.jp/teru/exhibition.html |